ふぅ〜
2004年3月31日前夜祭の申込にこんなに苦労すると思わなかったけど、無事予約完了。
自分で言うのもなんだけど、こんなに必死になるとは・・。
いやいや我ながら熱いなーと思ったよ。(笑)
この気合い(気合いなのか??//笑)が良い結果に繋がることを祈ろう・・。(-人-)
以下、申込奮闘記☆(笑)
珍しく気合い入れて12時からアクセス開始。
いつもは開始時間からしばらくは繋がりにくいのに、今日はサクサク☆
幸先いいな〜なんてご機嫌でIDナンバー入力したら・・
「ユーザーID通知をONにしてからもう一度アクセスしなおしてください」
・・なんだこりゃ?
早速アーティストデリに電話して問い合わせ。
「お客様の携帯電話はvodafoneですか?」
「はい」
「携帯電話のユーザーID通知の設定を変更してから再度接続してください。」
・・そんな設定どこにあるんだよ??
機種ごとに設定方法は違うから説明書読んで調べろって言われて
(説明書なんてどこにあるかわからんから)vodafoneのWebコンテンツ行ってみました。
普段お世話になる事なんかないから初めて見たんだけど、
何やらいろんな設定ができるらしくて、そこにありましたよ「ユーザーID通知設定」。
通知するって設定変更して、また申込画面へ。
(申込のトップ画面にさっきはなかった「vodafoneをご使用の方へ」ってユーザーID通知をONにするよう注意書きが追加されてた)
・・・同じメッセージで終了。
もしかして、設定反映されるまでに時間かかるのかな?と思ってちょっと待ってみる。
少し経って再度申し込み操作。
・・・同じメッセージで終了。
他にも何か設定が必要なのか??
今度はPCからvodafoneのHP行って調べてみる。
どーやら、ユーザーIDそのものを設定しなきゃならないらしい。
・・そんなん知らんわい!
つか、これってWeb上で登録の変更やら何やらできるよーになってからできたもんで、
Web上でそんな事しない人は誰も設定なんかしてないし、こんなの知らないよね?
あんだよ・・と思いつつ、ユーザーIDの設定して携帯サイトで確認。
をー、なんとか登録できたっぽい☆
で、今度こそ!・・と張り切って申し込み画面へ。
・・・同じメッセージで終了。
どーなってんねん!?
あ、もしかしてさっきはユーザーID登録してなくて通知設定したから、
もう一度通知設定する必要があるのか??
で、再度通知設定。
ふふふ・・これでいけるだろー♪
・・・同じメッセージで終了。
いい加減にせんかーーーいっ!!!
vodafoneのコンテンツで登録の確認したり、
アーティストデリで申込操作したり・・を何度も繰り返したけど、結果は同じ。
・・・これはどっちの問題だ?
(この辺から、バグ解析モードに突入//笑)
とりあえず、登録反映にどれくらいの時間がかかるかvodafoneに問い合わせ電話。
「ユーザーID通知の変更は、即時反映されます。」
「通知設定してから申込操作しても、ID通知をONにしてくださいって出るんです」
「『受付けました』というメッセージが出てから電源を切っていただくと反映されるはずですが・・」
「え?電源切らなきゃ反映されないんですか??」
「はい」
をいをい・・そんな説明書いてなかったぞ・・。(バグじゃなかったのか・・)
っつー事で、電源入れなおして再チャレンジ。
・・・えっと、同じですけど?
も一度vodafoneに電話。
「電源入れなおしても駄目なんですけどー。(怒)」
受付窓口のおねーちゃんから技術系のおにーちゃんに変わって、また状況説明。
「こちらの同じ機種を使ってIDが通知されているか確認しますので、差し支えなければエラーになるコンテンツを教えていただけますか?」
「差し支えはないんですけど、ライヴの申込に必要なIDを入力した後にユーザーID通知をONにしてくれってメッセージが出るので、申込IDを持ってないと確認できないと思いますよ〜」
「そーですか・・。ではこちらでは確認できませんが、通知そのものはできてるはずなんですけど・・」
うむ。これはこっちに問題なさそーだな。(やっぱりバグか)
ほんじゃ・・って事で、またもやアーティストデリに電話。
「vodafoneでユーザーID通知をONにしても駄目みたいなんですけどー」
「申し訳ございません。ただ今確認作業中です。」
「え??確認って事は、vodafoneの人はみんな申し込みできてないって事ですか?」
「そのような問い合わせを多数いただきましたので確認しております。対処できましたら再度申し込みしていただけますか。」
をいをい。。
最初に問い合わせた時は自信満々にユーザーID通知すれば申し込めるって口ぶりだったのになー。(笑)
「対処が終わったってのはどーやったらわかるんですか?」
「終わり次第こちらからご連絡させていただきます。」
結局、アーティストデリ側のバグだったのね。。(^^ゞ
ここまで辿り着くのに2時間強。
それから1時間弱で対処できたって連絡もらって予約完了したのは3時過ぎ。
(この時には、「vodafoneをご使用の方へ」の注意書きが消えてた・・)
ユーザーID通知は必要なくなったのか・・?
しっかし、長い道のりだった・・。(笑)
たぶん、混みあって接続できないとかならこんなに必死にならなかったんだけどね。
(まだ申込始まったばっかで締め切りまでには超余裕あるし)
わけのわからんユーザーID通知がどーこーなんて出たからさ。
まさか、おいらの古い機種は対象外??とか思ったり。
機種の問題なら機種変しなきゃだし(笑)、単に設定の問題だとしても
こんな設定のせいで申込すらできなかったら嫌だし・・って頑張ったさ。
おいらの時間と労力、更には何度となく繰り返された接続料と電話代・・(遠い目)
んー・・ま、当たってれば全部チャラって事で☆(笑)
自分で言うのもなんだけど、こんなに必死になるとは・・。
いやいや我ながら熱いなーと思ったよ。(笑)
この気合い(気合いなのか??//笑)が良い結果に繋がることを祈ろう・・。(-人-)
以下、申込奮闘記☆(笑)
珍しく気合い入れて12時からアクセス開始。
いつもは開始時間からしばらくは繋がりにくいのに、今日はサクサク☆
幸先いいな〜なんてご機嫌でIDナンバー入力したら・・
「ユーザーID通知をONにしてからもう一度アクセスしなおしてください」
・・なんだこりゃ?
早速アーティストデリに電話して問い合わせ。
「お客様の携帯電話はvodafoneですか?」
「はい」
「携帯電話のユーザーID通知の設定を変更してから再度接続してください。」
・・そんな設定どこにあるんだよ??
機種ごとに設定方法は違うから説明書読んで調べろって言われて
(説明書なんてどこにあるかわからんから)vodafoneのWebコンテンツ行ってみました。
普段お世話になる事なんかないから初めて見たんだけど、
何やらいろんな設定ができるらしくて、そこにありましたよ「ユーザーID通知設定」。
通知するって設定変更して、また申込画面へ。
(申込のトップ画面にさっきはなかった「vodafoneをご使用の方へ」ってユーザーID通知をONにするよう注意書きが追加されてた)
・・・同じメッセージで終了。
もしかして、設定反映されるまでに時間かかるのかな?と思ってちょっと待ってみる。
少し経って再度申し込み操作。
・・・同じメッセージで終了。
他にも何か設定が必要なのか??
今度はPCからvodafoneのHP行って調べてみる。
どーやら、ユーザーIDそのものを設定しなきゃならないらしい。
・・そんなん知らんわい!
つか、これってWeb上で登録の変更やら何やらできるよーになってからできたもんで、
Web上でそんな事しない人は誰も設定なんかしてないし、こんなの知らないよね?
あんだよ・・と思いつつ、ユーザーIDの設定して携帯サイトで確認。
をー、なんとか登録できたっぽい☆
で、今度こそ!・・と張り切って申し込み画面へ。
・・・同じメッセージで終了。
どーなってんねん!?
あ、もしかしてさっきはユーザーID登録してなくて通知設定したから、
もう一度通知設定する必要があるのか??
で、再度通知設定。
ふふふ・・これでいけるだろー♪
・・・同じメッセージで終了。
いい加減にせんかーーーいっ!!!
vodafoneのコンテンツで登録の確認したり、
アーティストデリで申込操作したり・・を何度も繰り返したけど、結果は同じ。
・・・これはどっちの問題だ?
(この辺から、バグ解析モードに突入//笑)
とりあえず、登録反映にどれくらいの時間がかかるかvodafoneに問い合わせ電話。
「ユーザーID通知の変更は、即時反映されます。」
「通知設定してから申込操作しても、ID通知をONにしてくださいって出るんです」
「『受付けました』というメッセージが出てから電源を切っていただくと反映されるはずですが・・」
「え?電源切らなきゃ反映されないんですか??」
「はい」
をいをい・・そんな説明書いてなかったぞ・・。(バグじゃなかったのか・・)
っつー事で、電源入れなおして再チャレンジ。
・・・えっと、同じですけど?
も一度vodafoneに電話。
「電源入れなおしても駄目なんですけどー。(怒)」
受付窓口のおねーちゃんから技術系のおにーちゃんに変わって、また状況説明。
「こちらの同じ機種を使ってIDが通知されているか確認しますので、差し支えなければエラーになるコンテンツを教えていただけますか?」
「差し支えはないんですけど、ライヴの申込に必要なIDを入力した後にユーザーID通知をONにしてくれってメッセージが出るので、申込IDを持ってないと確認できないと思いますよ〜」
「そーですか・・。ではこちらでは確認できませんが、通知そのものはできてるはずなんですけど・・」
うむ。これはこっちに問題なさそーだな。(やっぱりバグか)
ほんじゃ・・って事で、またもやアーティストデリに電話。
「vodafoneでユーザーID通知をONにしても駄目みたいなんですけどー」
「申し訳ございません。ただ今確認作業中です。」
「え??確認って事は、vodafoneの人はみんな申し込みできてないって事ですか?」
「そのような問い合わせを多数いただきましたので確認しております。対処できましたら再度申し込みしていただけますか。」
をいをい。。
最初に問い合わせた時は自信満々にユーザーID通知すれば申し込めるって口ぶりだったのになー。(笑)
「対処が終わったってのはどーやったらわかるんですか?」
「終わり次第こちらからご連絡させていただきます。」
結局、アーティストデリ側のバグだったのね。。(^^ゞ
ここまで辿り着くのに2時間強。
それから1時間弱で対処できたって連絡もらって予約完了したのは3時過ぎ。
(この時には、「vodafoneをご使用の方へ」の注意書きが消えてた・・)
ユーザーID通知は必要なくなったのか・・?
しっかし、長い道のりだった・・。(笑)
たぶん、混みあって接続できないとかならこんなに必死にならなかったんだけどね。
(まだ申込始まったばっかで締め切りまでには超余裕あるし)
わけのわからんユーザーID通知がどーこーなんて出たからさ。
まさか、おいらの古い機種は対象外??とか思ったり。
機種の問題なら機種変しなきゃだし(笑)、単に設定の問題だとしても
こんな設定のせいで申込すらできなかったら嫌だし・・って頑張ったさ。
おいらの時間と労力、更には何度となく繰り返された接続料と電話代・・(遠い目)
んー・・ま、当たってれば全部チャラって事で☆(笑)
コメント